ヒロスケさんのまち歩き。
今日は浜の町からスタート。

目の前は中央橋。昔の中島川はまっすぐ海まで流れ。
明治時代に入り川の流れを右側に変えたとか。このため出島の一部が削られてしまうことに。
電車通りは史跡が点在

対馬藩蔵屋敷跡

俵物役所跡

ウン十年も続く山の家。
若い頃は山道具が高価。山の本を見て通信販売で安い道具を購入、支払いは現金書留、懐かしく思い出され。

わが国鉄道発祥の地跡、横浜ー新橋の鉄道開通より長崎の地で先に鉄道が走ったとか。

間も無くオープンする長崎市民病院、新しくなる長~い名前はチト覚え難い。

英国領事館。昔は科学博物館として使われ、小学校のときに通った記憶が...

改装中の旧香港上海銀行長崎支店記念館。以前は大浦警察署として使われていたとか。

ナガサキピースミュージアム

50年前のナガサキと今のナガサキを比較した写真展、暫く見入り。

皆さんと分かれた後は水辺の公園に向かい。
お目当ての蝋梅が咲き始め良い香~♪

マンサクの花はもう少し先。蕾はクルクルと巻いた花びらが少し見え。
春に向かい蝋梅に梅に桜に...寒い時期ですが大好きな時期でもあり。
スポンサーサイト
- 2014/01/11(土) 22:55:36|
- アウトドア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0