電源のラッシュカレント防止、アンプ側ミューティング・保護用にタイマーが必要。

ヤフオクで中古タイマー4個をゲット、送料含めても新品1個より安く。
工業用は長寿命が売りなので、壊れることは滅多に無いかと。

当初使用を計画していたタイマー2個。
電源ケースが込み合うので没になった次第。
スポンサーサイト
- 2013/12/27(金) 22:16:44|
- オーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美味しいものを引き出して

ナガスクジラの大和煮、蟹缶並みのお値段で昔食べた懐かしい味。

パティスリーカミーユのタルト、オーナは地元で有名なシェフ。
小振りで品良い甘さ。

日本人はフルーティで甘いワインが好みのようですが。
岩手のくずまきワイン、白ですが甘さ控えめでソコソコ濃い味で美味しい~♪
口の中に甘さが残らずサッパリ系、スルスルと喉を滑り落ち。
来週は息子達が帰省、可愛い孫との再会が楽しみ。
- 2013/12/25(水) 23:10:54|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

100,000μFの巨大電解コンデンサ、当初4本使いの予定でしたが8本に増量。
電解コンデンサの重量は約12kg、並のアンプ重量...
電源はツインモノ構成で電源トランスの容量を900VA~1700VAで検討中、これにより電源ケース重量が30~40kg弱。
30kgを超えると運ぶのが大変で下手すると腰を痛める、落とし処を思案中。
- 2013/12/19(木) 23:29:29|
- オーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

先日は日本料理・悦善で食事、美味しかったので買って帰ったのが「南蛮えくぼ(角煮パン)」。
甘いパンに包まれた角煮が美味い~♪ 角煮まんじゅうより小ぶりであっさり、歳を経た胃袋には丁度良いかも。
最近のマイブームは豆乳、腹が緩む牛乳よりアッサリした味が好ましく。
- 2013/12/17(火) 21:33:40|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

電源ケースは手持ちのタカチ・JR249-43Sを使用(画像はタカチHPより拝借)、サイズはW480×H249×D431mm。
電解コンデンサの高さが170mm(突起含まず)なのでJR249-43Sを使う次第。
組み立てるとケースがでかい。

ケース底板はペナペナの鉄板、OSシリーズケースの底板も2mmアルミと重量物組み込みにはチト心許なく。
そこで3mm厚アルミ板を使うことに。フライド丸鋸の歯を金属用に交換しアルミ板を切断。切断幅が約300mmなので、2回に分け切断終了。
- 2013/12/15(日) 18:58:28|
- オーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
母親の誕生日、ということで母親とカミサンに連れられ食事へ

場所は諏訪町にある日本料理・悦善
[ゆるりと]の続きを読む
- 2013/12/14(土) 23:42:16|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒロスケさんのまち歩き、12月らしからぬポカポカ陽気。

JRで現川まで移動、現川は佐賀藩諫早領だったとか。
[現川(うつつがわ)]の続きを読む
- 2013/12/07(土) 20:32:56|
- アウトドア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0