カミサンとさるく博に出かけ。

自宅から車で40分位走り、集合場所の琴海文化センターに着。
出発前にルートの見どころ説明がありましたが、何処の史談会の方々も話がチト長いようで。
[さるく博/琴海歴史さるく]の続きを読む
- 2016/10/23(日) 20:51:34|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小雨の中をさるく博に出かけ、以下はさるく博HPより引用。
「詳しいルートは当日のお楽しみ!ヒロスケさんの目を通して見るやまやまちは、不思議な発見や歴史の断片に満ちています。絶景ポイントや隠れた史跡など、目からウロコのひと歩きに出かけましょう!」

集合場所のJR長崎駅前かもめ広場、色々なミニの展示があり。
60年代のスロットレーシングが流行った頃、ラリーと言えばFF駆動のモーリス・ミニクーパー。ビートル同様に生き残り。
カメラは NEX-6+ Carl Zeiss Jena TESSAR F2.8/50
[ヒロスケのやま歩きまち歩き/もう一つの日見峠越え]の続きを読む
- 2016/04/24(日) 20:35:37|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミサンとさるく博に出かけ、以下はさるく博HPより引用。
「長崎村と浦上村を分けるように連なる尾根を歩きます。南側は黄檗僧「木庵」の筆跡や花見の名所茶臼山大神宮や伝統行事ハタ揚げをはじめ、長崎の守護神としての金比羅山の大きな長崎の文化へのかかわりに対し、北側のキリシタン弾圧の歴史や原爆で壊滅した人々の命や文化の重みを受け止めた対象的な山のすがたを見聞します。参加者とご相談の上、余裕があれば山頂の無凡山(瓊杵山)まで足を延ばします。」

JR長崎駅からスタート、本蓮寺の横を抜け。
カメラは NEX-6+HELIOS-M44-6。
レンズフードを付けていますが時々中央に青のサークルが出る、原因不明。
[おとしゃまの遠足/狭戸山(せばたやま)~長崎と浦上の歴史の証人]の続きを読む
- 2016/04/17(日) 20:22:53|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミサンと浦上街道を歩く「さるく博」に出かけ。
以前時津から西坂までの浦上街道を歩きましたが、住吉界隈の道が分からず。今日はリベンジとなる街道歩き。

集合場所は道の尾駅、駅前は道が綺麗になり。何時もながらヒロスケさんのコースは人気のようで、沢山の人が集まり。
寒くも無く快晴、歩きには少し暑いかも。西坂に向かいスタート。
カメラは NEX-6+Carl Zeiss Jena TESSAR F2.8/50。
[ヒロスケのやま歩きまち歩き 「浦上街道①」]の続きを読む
- 2016/02/11(木) 20:20:00|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
カミサンとさるく博に出かけ、以下はさるく博HPより引用。
詳しいルートは当日のお楽しみ!ヒロスケさんの目を通して見るやまやまちは、不思議な発見や歴史の断片に満ちています。絶景ポイントや隠れた史跡など、目からウロコのひと歩きに出かけましょう!

三つ山近くから金比羅山に向かい。雨がパラつきましたが、直ぐに止み。
[ヒロスケのまち歩きやま歩き/険しい金比羅山編]の続きを読む
- 2014/12/21(日) 20:53:40|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミサンとさるく博に出かけ。
以下はさるく博HPより引用 :
詳しいルートは当日のお楽しみ!ヒロスケさんの目を通して見るやまやまちは、不思議な発見や歴史の断片に満ちています。絶景ポイントや隠れた史跡など、目からウロコのひと歩きに出かけましょう!

集合場所のJR長崎駅、豪雨のため暫し待機、ですが小降りになる気配も無く電車で正覚寺下まで移動。
[お地蔵様巡り]の続きを読む
- 2014/08/24(日) 20:30:38|
- さるく博
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0